AI-OCRのオンプレミス導入ガイド|キャラコン  » AI-OCRの一覧 » AIRead

AIRead

目次
AIRead公式HPキャプチャ
引用元:アライズイノベーション株式会社公式HP https://airead.ai/

アライズイノベーションが提供するAIReadは、AI-OCRの機能が優れており、また連携による優れた拡張性を持っています。その他にも、AIReadを活用したさまざまなソリューションがあります。ここでは、AIReadのさまざまな特徴や機能について紹介します。

AIReadの機能の特徴

優れたAI-OCRの機能

AI-OCRにより、手書き・活字文字の読み取りを行います。また、AIによる学習機能があります。定型の書類の他、請求書などフォーマットが異なる非定型書類の読み取りが可能。オンプレミス、クラウド(SaaS型、LGWAN-ASP型)など、さまざまな形態でAI-OCRの利用が可能です。

優れた拡張性

AIRead Screen Designerは、国産のローコード開発ツールWagby(ワグビィ):ジャスミンソフト社と連携し、優れたユーザーインターフェースをすばやく構築することが可能です。

AIRead ETL Optionは、国産のETLツールWaha! Transformer:ユニリタ社と連携し、データの加工や修正、既存システムとの連携をすばやく実現。国産のRPAツールWinActor®:NTTアドバンステクノロジ社と連携し、データ入力業務の自動化を実現します。

AIReadを活用した
ソリューション

AIReadを活用したソリューションには、自治体向けAI-OCRソリューション(新型コロナワクチン接種予診票対応)や請求書仕訳支援クラウド、金融機関向けAI-OCRソリューション、AIReadとスキャナのパッケージ、物流向けAI-OCR Webスキャナ「@YOMU」があります。

AIReadの提供形態

  • オンプレミス
  • クラウド
大量OCRするなら!セキュリティが気になるなら!オンプレミス版がおすすめ

AI-OCRの料金体系には、ソフトを購入し、ライセンス費用を払う定額制と使用した分だけ費用を払う従量課金制があります。導入には、自社の使い方に合わせたソフトを選ぶことが重要です。

このサイトでは、料金体系別に読取精度、多言語対応、処理速度に特化したAI-OCRソフト(オンプレミス)を紹介しています。オンプレミスを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

料金体系別
おすすめのAI-OCRソフト3選
【オンプレミス編】を見る

AIReadの料金形態

クラウド版

  • Sコース 11,000円(税込)/月
  • Mコース 33,000円(税込)/月
  • Lコース 55,000円(税込)/月

オンプレミス スタンドアロン版

  • 211,200円(税込)/PC・年

オンプレミス サーバ版
(サブスクリプション型)

  • Trial 1,056,000円(税込)/年
  • Light 1,980,000円(税込)/年
  • Standard 2,376,000円(税込)/年
  • Enterprise 3,168,000円(税込)/年

オンプレミス サーバ版
(買取型)

  • Standard 792,000円(税込)/サーバ・年
  • Enterprise 1,056,000円(税込)/サーバ・年

AIReadの機能

画像処理機能

  • 回転、傾き補正機能
  • 色の強調・除去機能
  • 帳票の拡大、縮小機能
  • 帳票の仕分け機能

OCR機能

  • フリーピッチ・複数行の手書き文字の読み取り
  • チェックマーク、丸囲みの読み取り
  • バーコード、QRコードの読み取り
  • 取り消し線のある文字を読み飛ばし
  • 全文OCRでテキスト形式で出力
  • 罫線を区切りとしCSV形式で出力
  • 画像マッチング、抽出し読み取り
  • 後処理補正機能

AIRead Form Editor

  • 座標指定データ抽出機能
  • 読み取り位置ずれの自動調整機能
  • 定型帳票定義 自動生成機能

AIRead Rule Editor

  • ルール指定データ抽出機能
  • データ自動抽出機能

AIRead Viewer

  • AIRead Viewer

AIRead Train Studio

  • 手書き文字の学習機能
  • 教師データ自動作成機能
  • 活字文字の学習機能

AIReadの事例

AI-OCR活用による特許情報入力の効率化

セイコーエプソン株式会社は、AI-OCRを導入することで、これまで手作業で行っていた特許情報の入力業務を一新し、作業効率を飛躍的に向上させました。この取り組みは、AI-OCRの導入を検討している他の企業にとっても、非常に参考になる事例となっています。

課題

セイコーエプソンでは、知的財産本部の特許管理グループが、国内外の特許情報に関する膨大な書類から必要な情報をシステムに入力する作業を担当していました。この業務には、毎月約360時間もの労力がかかっており、5名のスタッフが手作業で処理していました。特許に関連する各国の書式は多岐にわたるため、その手間と負担は非常に大きなものでした。

特許管理グループは、将来の労働力不足や働き方改革の重要性を見据え、より付加価値の高い業務に人材を振り向けるために、この特許情報の入力業務の効率化を図る必要がありました。そんな中で彼らが目をつけたのが、AI×OCRソリューションでした。

導入の決め手

セイコーエプソンが採用したのは、アライズイノベーション社が提供する「AIRead」というAI-OCRソリューションです。「AIRead」は定型・非定型の書類から高精度でデータを抽出でき、オンプレミス環境での運用が可能な点が特許管理の要件に適していました。さらに、同社が導入を決定する決め手となったのが、「完全にバックグラウンドで動作可能」という点でした。これにより、書類からの読み取りからシステムへの投入までを人の手を介さずに自動化することが可能になったのです。

他社のシステムでは読み取り後に目視による確認が必要なものが多かったのですが、「AIRead」ではAIが返す文字の信頼度を設定することで、目視確認を省略できるようになっていました。これにより、全体の作業効率が大幅に向上し、担当者の負担を大きく軽減することができました。

導入結果

「AIRead」の導入により、特許情報の入力業務がほぼ完全に自動化され、月に約360時間かかっていた作業時間が削減されました。これにより、特許管理グループは限られた労働力をより重要で付加価値の高い業務にシフトできるようになりました。

また、「AIRead」は単にOCRの精度が高いだけでなく、読み取ったデータの加工・変換を行う「ETLオプション」や、ユーザーインターフェースを柔軟に開発できる「Screen Designer」も提供しており、セイコーエプソン独自の業務フローに合わせたカスタマイズが可能でした。この柔軟なシステム対応も、業務プロセスの効率化に大きく貢献しました。

参照元:AIRead「https://airead.ai/case/case03/

AIReadの会社情報

会社名 アライズイノベーション株式会社
所在地 東京都中央区勝どき3-13-1 フォアフロントタワーⅡ12F
URL https://airead.ai/
電話番号 03-5534-9967
営業時間 9:00~17:15
定休日 土・日・祝祭日
THREE SELECTIONS
\得意分野で選ぶ/
おすすめのAI-OCRソフト3選【オンプレミス編】
ここでは、HP上にオンプレミス版の料金が掲載されているソフトの中から、特徴的な3ソフトを紹介します。AI-OCRの導入を考えている方は、自社の課題を解決できるソフト選びの参考にしてください。
確認作業を
大幅効率化
DynaEye11
AI-OCR
引用元:株式会社PFU公式HP https://www.pfu.ricoh.com/dynaeye/product/dynaeye11/
注目ポイント
認識結果は自動で照合
作業者の確認時間を短縮

2つのOCRエンジンが各々の認識結果を自動で突合せ。目視箇所の大幅削減で、作業者の確認時間を短縮

導入実績

金融・流通・農業・建設・自治体・物流・購買

定額 従量課金
トライアル
○ 60日間無償(機能制限なし)
海外ビジネスにも
柔軟対応
AIRead
引用元:アライズイノベーション株式会社公式HP https://airead.ai/
注目ポイント
ロシアや東南アジアにも対応
多言語対応の読取り

日本語・英語の他に、多くの言語の読み取りに対応。海外(シンガポール)での利用実績あり

導入実績

金融・介護・卸売・自治体・運送・製造

THREE SELECTIONS
\得意分野で選ぶ/
おすすめのAI-OCRソフト3選【オンプレミス編】
ここでは、HP上にオンプレミス版の料金が掲載されているソフトの中から、特徴的な3ソフトを紹介します。AI-OCRの導入を考えている方は、自社の課題を解決できるソフト選びの参考にしてください。
確認作業を
大幅効率化
DynaEye11
AI-OCR
引用元:株式会社PFU公式HP https://www.pfu.ricoh.com/dynaeye/product/dynaeye11/
注目ポイント
認識結果は自動で照合
作業者の確認時間を短縮

2つのOCRエンジンが各々の認識結果を自動で突合せ。目視箇所の大幅削減で、作業者の確認時間を短縮

導入実績

金融・流通・農業・建設・自治体・物流・購買

定額 従量課金
定額 従量課金
トライアル
○ 60日間無償(機能制限なし)
海外ビジネスにも
柔軟対応
AIRead
引用元:アライズイノベーション株式会社公式HP https://airead.ai/
注目ポイント
ロシアや東南アジアにも対応
多言語対応の読取り

日本語・英語の他に、多くの言語の読み取りに対応。海外(シンガポール)での利用実績あり

導入実績

金融・介護・卸売・自治体・運送・製造

定額 従量課金
トライアル
○ 初月無料
社外から書類を
アップロード
スマートOCR
引用元:AI inside株式会社公式HP https://www.smartocr.jp/
注目ポイント
アプリ連携機能で
      スマホから書類を読み取り

スマホアプリでの書類撮影に対応。AI歪み補正エンジンと組み合わせ整形し文字列を認識

導入実績

金融・卸売・建設・物流・メーカー・M&A仲介

定額 従量課金
-
トライアル
○ 5日間無料(100枚まで)

■選定条件
「AI-OCR オンプレミス」 でGoogle検索(2023年2月27日)をして表示された、検索結果全13ページに表示されたAI-OCR(オンプレミス)ソフトのうち、 HP上にオンプレミスの料金体系が掲載されている3社を選出。
「DynaEye 11 AI-OCR」…料金体系が掲載されている中で、読み取り精度が一番高い
「AIRead」…料金体系が掲載されている中で、多言語への対応が一番多い
「DX Suite(AI inside Cube)」…料金体系が掲載されている中で、唯一作業速度を選べるマシンを提供している
として選出。
※参照元:AI inside公式HP:AI inside Cube 「 https://inside.ai/service/ai-inside-cube-series/

トライアル ○ 初月無料
社外から書類を
アップロード
スマートOCR
引用元:AI inside株式会社公式HP https://www.smartocr.jp/
注目ポイント
アプリ連携機能で
      スマホから書類を読み取り

スマホアプリでの書類撮影に対応。AI歪み補正エンジンと組み合わせ整形し文字列を認識

導入実績

金融・卸売・建設・物流・メーカー・M&A仲介

定額 従量課金
-
トライアル
○ 5日間無料(100枚まで)

■選定条件
「AI-OCR オンプレミス」 でGoogle検索(2023年2月27日)をして表示された、検索結果全13ページに表示されたAI-OCR(オンプレミス)ソフトのうち、 HP上にオンプレミスの料金体系が掲載されている3社を選出。
「DynaEye 11 AI-OCR」…料金体系が掲載されている中で、読み取り精度が一番高い
「AIRead」…料金体系が掲載されている中で、多言語への対応が一番多い
「DX Suite(AI inside Cube)」…料金体系が掲載されている中で、唯一作業速度を選べるマシンを提供している
として選出。
※参照元:AI inside公式HP:AI inside Cube 「 https://inside.ai/service/ai-inside-cube-series/

AI-OCRソフト3選【オンプレミス編】

AI-OCRソフト3選【オンプレミス編】