AI-OCRのオンプレミス導入ガイド|キャラコン  » AI-OCRの一覧 » スマートOCR

スマートOCR

目次
スマートOCR公式HPキャプチャ
引用元:株式会社インフォディオ公式HP https://www.smartocr.jp/

インフォディオが提供するスマートOCRは、高精度な文字認識・全自動変換、高度なデータ抽出方法、高度な管理・連携・セキュリティといった特徴を持っています。

その他にも多数の機能があります。ここでは、スマートOCRのさまざまな特徴や機能について紹介します。

スマートOCRの機能の特徴

高精度な文字認識・全自動変換

インフォディオ独自開発のAI文字列エリア認識エンジン、AI文字認識エンジン、AI歪み補正エンジンにより、高精度な文字認識を実現

AI文字列エリア認識エンジンは、Deep Learning(AI)による自動文字列認識機能により、ノイズがある画像でも、文字列だけを探し出してテキストに変換することが可能です。AI文字認識エンジンは、インフォディオ独自開発の文字列単位認識エンジンを用いており、高精度の認識が可能です。

AI歪み補正エンジンは、プロジェクションマッピング技術を用いた歪み・たわみ補正機能により、写真で撮影した歪んだ書類、台形の書類も整形することができます。

高度なデータ抽出方法

スマートOCRでは、複雑なレイアウトの帳票でも、高精度な読み取りを実現します。非定型帳票を得意とするスマートEXデータ抽出エンジン、AIが読み取り対象項目の学習を行うAI-EXデータ抽出エンジンなど独自の技術があります。

スマートEXデータ抽出エンジンは、WEBブラウザにてデータ抽出設定が可能です。AI-EXデータ抽出エンジンは、ユーザーが抽出設定を行うことなく、AIが確定データをもとに学習し、高度なデータ抽出を可能にします。

高度な管理・連携・セキュリティ

UI/UXが優れており、ユーザー管理、マスター連携やデスクトップアプリ、スマホアプリが日々の業務を効率化することに大きく貢献します。また、セキュリティ機能も優れています。

文字の確認や、管理しやすい操作画面を使用可能です。グループ内で情報の共有および分担作業ができ、複数のグループで利用ができます。OCR結果にあらかじめ登録してあるマスターデータを付加することで、連携出力が可能です。

スマートOCRデスクトップアプリをインストールすると、スマートOCR LOADERを使用することができます。このアプリにより作業の流れを自動化し、時間などのコスト削減が可能です。

スマートOCRの提供形態

HPに記載がありませんでした。

大量OCRするなら!セキュリティが気になるなら!オンプレミス版がおすすめ

AI-OCRの料金体系には、ソフトを購入し、ライセンス費用を払う定額制と使用した分だけ費用を払う従量課金制があります。導入には、自社の使い方に合わせたソフトを選ぶことが重要です。

このサイトでは、料金体系別に読取精度、多言語対応、処理速度に特化したAI-OCRソフト(オンプレミス)を紹介しています。オンプレミスを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

料金体系別
おすすめのAI-OCRソフト3選
【オンプレミス編】を見る

スマートOCRの料金形態

  • 0円トライアル(無料・5日間使用可能)
  • 有料トライアル(33,000円(税不明)・5日間使用可能)
  • クラウドトライアル(107,800円(税不明)・約1カ月間使用可能)

スマートOCRの機能

UI/UX

  • 画像サムネイル表示
  • ファイルアップロード
  • スプレッドシート表示機能
  • 絞り込み表示
  • 画像の拡大、縮小表示
  • 修正一覧管理機能
  • OCR認識機能
  • 誤認識文字修正
  • 信憑率色分け表示
  • 再OCR
  • 画像切り出し

入力機能

  • 画像ファイル読込
  • 画像の部分切り出し
  • 画像アップロードAPI
  • スマートフォンアプリ
  • デスクトップアプリ
  • FAX・メール連携

歪み・ノイズ処理

  • 向き判定、回転処理
  • 台形補正
  • ゆがみ補正
  • 影・ノイズ処理
  • 印影除去
  • 文字の回転

文字認識・文字列エリア

  • 文字列エリア自動認識
  • 文字列・文字認識
  • 自然言語処理補正

枠線・表認識

  • 枠線・表認識
  • かすれ線修正認識
  • 仮想線認識
  • はしご枠の認識
  • 複雑な表の認識
  • ページをまたぐ表データ

データ抽出

  • キー・バリューデータ抽出
  • キーがない場合でのバリュー抽出
  • エリア指定抽出
  • チェックボックス抽出
  • 表データ抽出
  • 正規表現抽出
  • マスターデータ連携
  • 抽出データの加工、演算
  • 抽出条件テンプレートのコピー
  • 自動ダウンロード

構造化処理

  • 枠組み・表解析
  • 形態素・文字種解析
  • 位置座標解析
  • 空白解析
  • 段落解析

ユーザー管理

  • ユーザー・グループ作成
  • 権限管理
  • パスワード再設定
  • ユーザー履歴閲覧
  • IP制限

ステータス管理

  • OCRステータス管理
  • 作業ステータス管理
  • 履歴検索、確定データ検索

マスター機能

  • OCRマスター連携
  • マスターデータ登録・編集・削除
  • マスターデータインポート

学習

  • 自然言語学習
  • 文字列画像認識学習
  • 辞書登録
  • 辞書インポート

CSV出力

  • ダウンロードのステータス管理
  • 複数ファイルを1つのCSVファイルへ
  • 明細表と基本情報を結合してデータ化
  • 出力フォーマットの編集
  • CSVダウンロードの自動化

スマートOCRの導入事例

株式会社四電工の事例

課題

建築設備工事の積算業務において、大半の時間を積算データの自社システムへの入力に費やしていた株式会社四電工。この煩雑な作業の効率化が、生産性向上にとっての大きな課題となっていました。特に大規模案件の場合、膨大な数の項目を手動で入力する必要があり、ミスの発生や時間のかかる確認作業が、業務全体の効率性を大幅に低下させていました。

業務に従事するスタッフも入力作業の多さに疲弊しており、このような状況から、より効率的で精度の高い方法を模索する必要がありました。

導入結果

スマートOCRの導入により、積算データ入力の作業量が大幅に削減されました。特に大型案件の入力作業時間は従来の2週間から1週間未満に短縮され、労力の多い入力業務が効率化されました。スマートOCRは、多様なフォーマットに対応し、読み取り精度が高いことが特徴です。各種見積書のフォーマットに左右されることなく、正確なデータを迅速に取り込むことが可能となり、従来の手入力にかかっていた時間が大幅に削減されました。

操作性が良く、直感的に利用できたことで、従業員への負担も軽減され、全体の生産性向上に大きく貢献しています。

参照元:smartOCR「https://www.smartocr.jp/cases/case005.html

株式会社リカ・インターナショナルの事例

課題

株式会社リカ・インターナショナルでは、新規取引でA社とB社が直接注文書を交わすことが必要でしたが、A社は従来通りFAXでしか発注できず、業務フローの変更が課題となっていました。システム改修には高額なコストが発生するため、B社での対応方法を検討していました。

この業務フローの制約は、FAXによる注文書の受け渡しを行う上で、人力での仕分けやデータの入力といった煩雑な作業を生じさせており、特に大量の注文が重なる場合に業務のボトルネックとなっていました。コストを抑えながら、業務効率を向上させることが急務となっていたのです。

導入結果

スマートOCRを活用した自動化により、FAXの手動仕分けを行う必要がなくなり、実際の作業時間はほぼゼロとなりました。スマートOCRは、FAXで送られてくる手書きの注文書や印刷物を高精度で読み取り、データ化することで、従来の手作業の煩雑さを解消しました。これにより、月額30万円の運用コストを回避し、スマートOCRの導入で人件費相当の数十万円を削減、コストを大幅に低減することに成功しました。

さらに、注文の処理速度も向上し、より迅速に顧客対応が行えるようになりました。顧客満足度の向上にもつながり、業務全体の円滑化に大きく貢献しています。

参照元:smartOCR「https://www.smartocr.jp/cases/case001.html

株式会社トーモクの事例

課題

株式会社トーモクでは、段ボール事業の受注の大半をFAXで行っており、情報の入力や確認作業に多くの時間を費やしていました。顧客側の業務フローを変えずに、受注業務を効率化する方法が求められていました。受注数が1日あたり約3,000件にのぼり、それぞれ異なるフォーマットの注文書を手作業で入力し、確認する作業が必要だったため、入力ミスのリスクや時間的な負担が大きな問題となっていました。

また、従業員がその都度手作業で対応することで、繁忙期には特に作業負荷が増大し、業務の停滞やミスの増加が懸念されていました。

導入結果

スマートOCRの導入により、受注処理時間を約50%削減することに成功しました。AI-OCR機能によって各注文書の異なるフォーマットにも柔軟に対応し、手作業での入力ミスを減少させました。スマートOCRは、注文書のフォーマットが多様であっても、正確にデータを読み取り、必要に応じて簡単に修正できます。

経験に依存しない効率的な情報入力が実現され、入力ミスが大幅に減少しました。従業員の負担も軽減され、特に繁忙期における業務の停滞リスクが低減し、全体的な業務効率と精度が向上しました。また、注文処理にかかる時間を短縮することで、顧客からの問い合わせ対応や付加価値の高い業務に従業員が注力できるようになり、顧客満足度の向上にも繋がっています。

参照元:smartOCR「https://www.smartocr.jp/cases/case010.html

スマートOCRの会社情報

会社名 株式会社インフォディオ
所在地 東京都文京区本郷2-27-20 本郷センタービル5F
URL https://www.smartocr.jp/
電話番号 HPに記載がありませんでした。
営業時間 HPに記載がありませんでした。
定休日 HPに記載がありませんでした。
THREE SELECTIONS
\得意分野で選ぶ/
おすすめのAI-OCRソフト3選【オンプレミス編】
ここでは、HP上にオンプレミス版の料金が掲載されているソフトの中から、特徴的な3ソフトを紹介します。AI-OCRの導入を考えている方は、自社の課題を解決できるソフト選びの参考にしてください。
確認作業を
大幅効率化
DynaEye11
AI-OCR
引用元:株式会社PFU公式HP https://www.pfu.ricoh.com/dynaeye/product/dynaeye11/
注目ポイント
認識結果は自動で照合
作業者の確認時間を短縮

2つのOCRエンジンが各々の認識結果を自動で突合せ。目視箇所の大幅削減で、作業者の確認時間を短縮

導入実績

金融・流通・農業・建設・自治体・物流・購買

定額 従量課金
トライアル
○ 60日間無償(機能制限なし)
海外ビジネスにも
柔軟対応
AIRead
引用元:アライズイノベーション株式会社公式HP https://airead.ai/
注目ポイント
ロシアや東南アジアにも対応
多言語対応の読取り

日本語・英語の他に、多くの言語の読み取りに対応。海外(シンガポール)での利用実績あり

導入実績

金融・介護・卸売・自治体・運送・製造

THREE SELECTIONS
\得意分野で選ぶ/
おすすめのAI-OCRソフト3選【オンプレミス編】
ここでは、HP上にオンプレミス版の料金が掲載されているソフトの中から、特徴的な3ソフトを紹介します。AI-OCRの導入を考えている方は、自社の課題を解決できるソフト選びの参考にしてください。
確認作業を
大幅効率化
DynaEye11
AI-OCR
引用元:株式会社PFU公式HP https://www.pfu.ricoh.com/dynaeye/product/dynaeye11/
注目ポイント
認識結果は自動で照合
作業者の確認時間を短縮

2つのOCRエンジンが各々の認識結果を自動で突合せ。目視箇所の大幅削減で、作業者の確認時間を短縮

導入実績

金融・流通・農業・建設・自治体・物流・購買

定額 従量課金
定額 従量課金
トライアル
○ 60日間無償(機能制限なし)
海外ビジネスにも
柔軟対応
AIRead
引用元:アライズイノベーション株式会社公式HP https://airead.ai/
注目ポイント
ロシアや東南アジアにも対応
多言語対応の読取り

日本語・英語の他に、多くの言語の読み取りに対応。海外(シンガポール)での利用実績あり

導入実績

金融・介護・卸売・自治体・運送・製造

定額 従量課金
トライアル
○ 初月無料
社外から書類を
アップロード
スマートOCR
引用元:AI inside株式会社公式HP https://www.smartocr.jp/
注目ポイント
アプリ連携機能で
      スマホから書類を読み取り

スマホアプリでの書類撮影に対応。AI歪み補正エンジンと組み合わせ整形し文字列を認識

導入実績

金融・卸売・建設・物流・メーカー・M&A仲介

定額 従量課金
-
トライアル
○ 5日間無料(100枚まで)

■選定条件
「AI-OCR オンプレミス」 でGoogle検索(2023年2月27日)をして表示された、検索結果全13ページに表示されたAI-OCR(オンプレミス)ソフトのうち、 HP上にオンプレミスの料金体系が掲載されている3社を選出。
「DynaEye 11 AI-OCR」…料金体系が掲載されている中で、読み取り精度が一番高い
「AIRead」…料金体系が掲載されている中で、多言語への対応が一番多い
「DX Suite(AI inside Cube)」…料金体系が掲載されている中で、唯一作業速度を選べるマシンを提供している
として選出。
※参照元:AI inside公式HP:AI inside Cube 「 https://inside.ai/service/ai-inside-cube-series/

トライアル ○ 初月無料
社外から書類を
アップロード
スマートOCR
引用元:AI inside株式会社公式HP https://www.smartocr.jp/
注目ポイント
アプリ連携機能で
      スマホから書類を読み取り

スマホアプリでの書類撮影に対応。AI歪み補正エンジンと組み合わせ整形し文字列を認識

導入実績

金融・卸売・建設・物流・メーカー・M&A仲介

定額 従量課金
-
トライアル
○ 5日間無料(100枚まで)

■選定条件
「AI-OCR オンプレミス」 でGoogle検索(2023年2月27日)をして表示された、検索結果全13ページに表示されたAI-OCR(オンプレミス)ソフトのうち、 HP上にオンプレミスの料金体系が掲載されている3社を選出。
「DynaEye 11 AI-OCR」…料金体系が掲載されている中で、読み取り精度が一番高い
「AIRead」…料金体系が掲載されている中で、多言語への対応が一番多い
「DX Suite(AI inside Cube)」…料金体系が掲載されている中で、唯一作業速度を選べるマシンを提供している
として選出。
※参照元:AI inside公式HP:AI inside Cube 「 https://inside.ai/service/ai-inside-cube-series/

AI-OCRソフト3選【オンプレミス編】

AI-OCRソフト3選【オンプレミス編】